Apr
6
機械学習 浜名湖 勉強会 ~気楽にLT会~
第14エポック目
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
機械学習 浜名湖 勉強会 (第14エポック目)
機械学習浜名湖が発足してから1年経ち、「割と、みんな話したいことが溜まっているのでないかな。」と思いまして、 今回は、肩肘張らずにLT会を行います。題して、「気楽にLT会 〜機械学習、数学に関して、自由に発表しよう〜」です。みんな、話したい事、山ほどあるよね。この際、話してみませんか。(通常、LTの場合、5分間の制限があるけど、特に制限時間は設けません。ただ、LT応募者が多数の場合、時間制限を設けます。)
参加登録はここで行えます。LTしたい方で、機械学習浜名湖Slackメンバーの方は、Slackでお知らせください。まだ、メンバーでない方は、勉強会に申し込む際にお知らせしてね。
LT
# | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
1 | Grad-CAMについて、調べた事を話してみる。 | b7craft |
前回までのあらすじ
数学やNumpyの基礎をやったり、Google Colaboratory 上で 画像認識CNNのハンズオンをやったり、いろいろやっています。
- Google Colaboratory の使い方
- Keras で CNN の構築。
- データセット CIFAR-10 等を用いて 画像認識の学習と推論
- 画像のデータ拡張の実践。(KerasのData AugumentationのAPIを使用)
- 転移学習の実践。
- Colaboratory上でTensorBoard を用いて学習状況の確認。t-SNEによる表示。
- Numpyのお勉強
- EMアルゴリズムの詳細解説
- ロジスティック回帰の解説と、numpy使って実装。
- 行列微分や自動微分などの数学の解説
- Tensorflowのバックエンドの仕組みと計算グラフの話
上記の過去のハンズオンの資料や実行できるコードは、勉強会Slackにて配布しています。 次の勉強会のネタやリクエストなどありましたら、どうぞ。
必要なもの
- PCを持参した方が、その場で実行とかできるので良いかもしれません。
- Slack : 本勉強会では情報交換や資料の配布などはSlackを使っています。URLなどは事前に案内します。
当日・会場について
日時
- 2019年4月6日(土) 16:00 - 18:30
会場
- 県居協働センター 講座室
- 浜松市中区東伊場二丁目7-2
- 会場に無線LANはありません。電源はあります。
勉強会について
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.